京つう

日記/くらし/一般  |日本

新規登録ログインヘルプ


【社会的な活動】地震の被災地を緊急支援(Yahoo!ボランティア)
Google東北地方太平洋沖地震 災害情報ページ
【東北地方太平洋沖地震】通信各社の災害用伝言板

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2007年08月17日

西陣織会館

7月3日の記事で西陣織会館へ行ってみようと言ってましたが
機会があったので行けましたicon16

          

3Fの史料室で「西陣と海外の織物展」をしていました。
私の好きな洋画のような織物もあり、立ち止まって鑑賞しました。

2Fは産地直販ショップや爪かき綴織実演がありましたが、
物を見るというより柄そのものしか見てなかったですicon10
実演もあまりよく見てなかったので勿体無かったかなICON36

本当に京都は織物の町でもあるなぁなんて改めて思ったり。
繊細なデザインばっかりだし、ただただ、このセンスは凄いなと思ったりもして
だんだんモノを見るセンスも養いたいななんて思っちゃったり。

昔お世話になった方が「仕事でもセンスがないとダメだ!」と頻繁におっしゃっていた事を
思い出しました。







センスよくなる為にいいモノを見たり
刺激を受ける人にたくさん会ったりしたいですね。















  


Posted by Dora at 22:08Comments(2)

2007年08月16日

点火

       



左大文字が点火しました。

※携帯でリアルタイムで記事にしたのに画像を添付するのを忘れてしまい、
終わってから添付し直しました・・・。  


Posted by Dora at 20:18Comments(0)

2007年08月16日

左大文字


18時20分

点火前の左大文字
  


Posted by Dora at 18:21Comments(0)

2007年08月13日

♪お祝い事♪

仲間の誕生日会のお祝いのアルバム制作をしましたが、
誕生日会が昨夜だったので今日友達から連絡が来ました。

「お誕生日会は大成功やったよface02泣いてすごく喜んでくれたface03お疲れ様でした」
良かったICON61

おめでたい事等お祝い事は祝う方も本当に心から嬉しいものですよねface02

辛い事があっても誰かのお祝い事があると本当に嬉しいですし
お祝い事で心が癒されるというか・・・。

来月は20年以上の付き合いの大事な幼なじみの結婚式があります。
スピーチを頼まれました。

大切な親友のスピーチをする日が来ました。

ものすごく緊張するけど彼女の結婚式のスピーチはしたかったので
嬉しい依頼でした。

彼女の結婚が嬉しくて嬉しくてものすごーく嬉しくてたまりません。
二人が幸せの日を迎えて、そして新たなスタートを心からお祝いしたいですface03

物心つきかけの頃から一緒にいたから話す内容がいっぱいありすぎてまとまりません。
あと1ヶ月ちょっと。

どうしよう・・・。スピーチ緊張しますicon11

だけど当日が待ち遠しくて待ち遠しくてなりませんface02

号泣は確実です。うれし泣きしすぎてスピーチできない状況にならないよう気をつけますICON35  


Posted by Dora at 19:58Comments(0)

2007年08月12日

アルバム制作

私の友達が京都で定期的にバーベキューであったりキャンプであったり
色んなイベントを開催していて私もちょこちょこ参加しているのですが、

そのイベント仲間の誕生日会のお祝いのアルバム制作に携わる事になりましたface03
仲間の写真と直筆のお祝いメッセージをアルバムに貼っていきます。
もちろん装飾は豪華にしたいのでイベントの友達と7月の終わりに材料を買いに行って
数日で仕上げましたICON35

             

仕事が終わってからファミレスに集合して深夜0時過ぎまでかかったり、友達宅にお邪魔して
「こうしていこうか」とか「ああしていこうか」とか笑いながら楽しく制作できました。

全員の力でとっってもいいアルバムが出来ましたICON61
このアルバムを受け取ったらどんな顔するだろう??
見たいのにお祝いの当日はどうしても都合により行けません・・・・・ICON46
なので幹事に宜しく伝えてもらうように頼みました。

私はびっくりした顔を想像しておきますface02  


Posted by Dora at 23:04Comments(0)

2007年08月07日

フィラデルフィア美術館展

見てきました。京都市美術館へ

フィラデルフィア美術館展―印象派と20世紀の美術―

今回の展覧会は私の好きなルノワールが出品されてるんで
またまたワクワクしながら行きましたicon16


解説に
【本展ではルノワールが計4点も出品される。一つの美術館からルノワールの名作が
このようにまとめて出品されることは非常にまれである。 】

とありましたが見終わってから「まれな事だったんだ・・・・!」と
気づきましたicon11でもルノワールの作品はじっっくり見ましたけどね。

「大きな浴女」なんて本でしか見てなかったから鑑賞できで嬉しかったですface03

モネの「アンティーブの朝」も1度じっくり見てまた戻って鑑賞しました。
綺麗でした。

私は混雑してると予想した場合、近場の美術館なら閉館1時間前くらいに行って
軽く全体を見てから好きな絵をじっくり見てます。閉館15分くらい前になると好きな絵に
誰もいなくなるんで密かにテンションあげながら鑑賞してます。

開館同時に入るんじゃなくて「誰ももう来ない」閉館間際の時間帯の方が好きみたいです。
鑑賞できる時間は後者の方が圧倒的に短いのにね。


           

10代の頃は展覧会へ行っても図録なんて容易に買えなかったけど
今は思い切って買えるようになりました。(今も「容易に買える」とは言い難いですが・・・)
図録の数も少し多くなってきたので棚を準備しなければ・・・。  


Posted by Dora at 20:28Comments(2)

2007年08月05日

思い出の賀茂川

          

夕暮れ時、北大路橋から下流を撮りました。

マラソンしてる人達が頑張って走っていますねicon16
高校生の頃、10kmマラソンというのが行事にあって賀茂川を10km走ったことを思い出します。

(厳密にいうと10kmも走れなかったので友達とほとんど歩いてたんですが)

10kmマラソンは1月か2月の真冬に行われ、マラソン中
吹雪いてまつげに雪が積もって走らないと凍えるほど寒かった記憶があります。

寒かったけど友達と喋りながらだったんで楽しかったですface02


          


高校生の時―。もう10年前になります。
変わらない同じ賀茂川を見ても10年前に私が見ていた賀茂川と今の私が見ている賀茂川は
まるで違うなぁって思います。
(秋でもないのにちょっと感慨深くなってみたりして。しかも真夏に)

何が違うかっていってもうまく言えないんですが自分の賀茂川を見る目が10年の間に
変わったのかなぁICON36

これからさらに10年経った時、その時はどんな目でどんな思いでこの賀茂川を
見るのか今は想像つかないですね。


この記事はらくたび文庫トラックバックキャンペーンについて書いています。
  


Posted by Dora at 21:23Comments(0)

2007年08月02日

火の用心



昨夜 母と火の用心をしてきました。

前回は9月にしましたがもう1年ぶりくらい
なんだなぁとしみじみ思いながらカンカンと
ゆっくり歩きました。

今月は町内の地蔵盆があります。
大人になっても家庭用福引があるので
毎年それには参加して洗剤とか
当たったりしてましたが何年か前に
家庭用福引はなくなってしまいましたface07

今年も子供達が楽しそうに地蔵盆を
している光景を遠目に見るだけに
なりそうです。  


Posted by Dora at 22:16Comments(0)